ご利用いただける方(入居相談)
地域密着型 特別養護老人ホーム
ご自宅での生活が困難になられた菊陽町にお住まいの方が対象です。
ご利用者様が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、入居定員29名のユニット型個室です。
常に介護が必要な方の入居を受け入れ、入浴や食事などの日常生活上の支援や、療養上のケアなどを提供します。
これまでの人生に寄り添ったその人らしい生活が送れるようにお手伝いいたします。
入居者一人ひとりを大切にした「ユニットケア」で その人らしい生活を過ごしていただきます。
ご自宅での生活が困難になった方に入所していただき、入浴・排泄・食事等の介助といった日常生活上の世話や機能訓練を行います。
利用者の皆さま一人ひとりの意思を尊重し、身体機能の維持・向上や生きがいづくりを通して安心とやすらぎの環境づくりに貢献いたします。
サービス内容
施設サービス計画(ケアプラン)に基づき、日常生活上の援助や機能訓練、健康管理を行います。
ケアプラン作成
・施設サービス計画(ケアプラン)
日常生活上の介護・お世話
・管理栄養士による献立作成、食事の提供
日常生活上の介護・お世話
・入浴支援
日常生活上の介護・お世話
・清拭
日常生活上の介護・お世話
・排泄支援
機能訓練
・機能訓練指導員による日常生活上の機能訓練
機能訓練
・機能訓練指導員による日常生活上の機能訓練
健康管理
・嘱託医、看護師、協力医療機関等による健康管理
緊急時等、必要に応じ対応します。
相談及び援助
・入所者及びそのご家族からのご相談に対応いたします。
ご利用料金 (1割負担の方)
所得段階 | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階 | 第4段階 |
---|---|---|---|---|
要介護3 | 57,210円 | 59,910円 | 82,410円 | 125,550円 |
要介護4 | 59,310円 | 62,010円 | 84,510円 | 127,650円 |
要介護5 | 61,350円 | 64,050円 | 86,550円 | 129,690円 |
2019年10月現在
※ 利用料金=居住費・食費 + 介護サービス。利用料金は、各加算を除いた料金です。
※ 所得に応じて、2割及び3割負担となる場合があります。
所得段階について
第1段階 | 生活保護・老齢福祉年金受給者 |
---|---|
第2段階 | 課税年金収入 80万円以下 (月額 64,000円以下) |
第3段階 | 課税年金収入 80万円~266万円 (月額 64,000円~220,000円) |
第4段階 | 課税年金収入 266万円以上 (月額 220,000円以上)※ |
※ 預貯金等(現金、有価証券等も含む)を、配偶者がいる方は合計2,000万円超、いない方は1,000万円超お持ちの場合。また配偶者が市区町村民税を課税されている場合には、世帯が分かれていても第4段階になります。